最新情報

向クリニックからのお知らせ

熱中症に気を付けましょう!

お知らせ

<杏奈先生のミニ講座>

 

8月に入り夏本番 暑さも本番です。                 

ここ数年 体温と同等もしくはそれを上まわる気温となり、

毎日最高気温が更新されているかのようです。

そこで注意したいのが「熱中症」です。

今日は熱中症の「危険」「対策」「対処法」について

お話しましょう。

熱中症とは、高温と湿度が多い環境に、私たちの身体が適応

できないことで生じるさまざまな症状の総称です。

私達の身体の半分以上は水分でできています。

この水分は「体液」と呼ばれ「水と塩分」でできています。体液が減少した状態が「脱水」です。

では「体液」が減少するとからだのどこに支障があるのでしょう?

それは 体液が多い臓器(脳・消化器・筋肉)に異変が出やすくなります。

それぞれの臓器と体液が減少した時の主な症状を紹介します。

・脳   = めまい 立ちくらみ 集中力や記憶力の低下 頭痛 意識消失 けいれん

・消化器 = 食欲低下 悪心 嘔吐 下痢 便秘

・筋肉  = 筋肉痛 しびれ まひ こむらがえり

「体液」の量は年齢層よって異なります。

一般的に成人は60%、高齢者は50%ですが、小児は80%と身体の半分以上が「体液」だと

いわれています。中でも子供は汗をかく機能や、腎臓の機能が未熟なのと、成長期は特に水分の出入り

が激しく、不感蒸泄(呼吸の際、呼気に含まれる水分と、皮膚や気道の粘膜から蒸発する水分)が多い

のです。また、高齢者は「体液」をためるタンク(筋肉)が少なく、のどの渇きに気付かないという

特徴が見られます。このことからも脱水状態になりやすいのが「子どもと高齢者」といえるでしょう。

      

 

「脱水のサイン」

誰でもできる脱水の発見方法をご紹介しましょう!

① 握手する → 手が冷たい

② 舌を見る → 乾いている

③ 皮膚をつまむ → つままれた状態の形から3秒以上戻らない

④ 親指の爪の先を押してみる → 赤みが戻るのが遅い

⑤ わきの下を確認 → 乾いている

「脱水」状態になると様々な症状が現れます。発熱などの症状がでるというのはよく知られているのですが、それ以外にも身体や様子などに変化が現れます。「いつもと違うな」と感じたら「脱水チェッ

ク」をしてみましょう。

「脱水チェック」

① 食事量が減っている

② 発熱(37度以上)が1日以上続いている

③ いつもより汗を多くかいている

④ 暑い場所に長時間いた

⑤ 下痢や嘔吐が続く

⑥ おしっこの回数や量が少ない

⑦ 便秘ぎみ

⑧ 唇が乾いている

⑨ 舌が乾いているまたは、亀裂が見られる

⑩ 脇の下が乾いている

⑪ 皮膚の張りがない または冷たい

⑫ いつもより意識がはっきりしない

脱水は静かに進行すると言われます 皆さんも注意しましょう!

「対策」

① こまめな水分補給(子供や、高齢者はとくに水分摂取を促しましょう)

② 室内での温度調節 (高齢者は暑さを感じにくいため注意が必要です)

③ 外出先での水分補給 (日陰などで水分摂取を心掛けましょう)

脱水を防ぐには水分摂取が必須なのですが、わすれてはならないのが水分だけではなく「塩分」も

必要だという事です。

 「対処法」

< 水分補給方法 >

小中高生・・・自由に水分摂取してもらいましょう

成人・・・のどの渇きを感じる前に摂取しましょう

高齢者・・・こまめに水分補給してもらいましょう

また、1日の水分摂取量も把握できると

よいですね(500㎖ペットボトルの活用)

〇 下痢や嘔吐がある場合 →  少しずつ頻回に飲ませてあげてください

〇 経口補水療法 → 塩分と糖分がバランスよく配合された経口補水飲料を使用する方法です。

失った分を失った分だけ補うという脱水状態の改善療法です。市販のもの

もありますがしょうじょう、まずはかかりつけ医にご相談されることを

お勧めします。

「熱中症」はすぐに危険な状態になる場合だけではなく、脱水状態が積み重なりゆっくり進行

する場合があります。規則正しい食生活と水分を補給を心掛けましょう!

 

今回は杏奈先生に熱中症についてのお話でした。

もし、いつもと様子が違うと感じたり、少しでも不安を感じたらお気軽にご相談下さい。

8月の診療カレンダーはこちらからご覧いただけます ( クリックして下さい)

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ
0767-42-1151
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

Pagetop