外来案内

2人目のピカピカ1年生。先輩になった看護師が指導します。

新芽

令和4年、4月
新卒の看護師さんが入職。
数年前に新人だった子が、しっかりと看護を学んで成長し、今度は自分が教える立場へ。
若手の育成にも力を入れます。

新人育成

「できる」が「自信」に!

新人ナースとして2ヶ月目に入りました。
プリセプターからマンツーマンで指導を受け「できる」が増えています。
”無理なくゆっくり何度でも・分からないことや疑問はその日、その時すぐに質問”
それが向クリニックの育成方針です。
個々のペースで1歩ずつ・・・
今回は採血の演習を行いました。
プリセプターの腕を借り、学んだ理論や定理を実践へ~最大級の緊張がこちらにも伝わってきました。
採血ができた後は傍にいたスタッフからの拍手と、プリセプターからの「やったね」がもらえ、素敵な笑顔がこぼれました。振り返りでは質問に対する細かい回答。現在成長真っただ中です。一つずつの「できる」が「自信」へと繋がる事でしょう。

新人育成

ナース4年目 先輩1年目です!

4年目に突入し、ナースとしての自覚や判断力も徐々に確立され凛々しく成長しています。急変時の対応、ドクターの指示受け等 プリセプターや先輩ナース、長野での学びと併用し、ステップアップしています。今年は新人1名が入職し、先輩としての自覚も生まれ、日々の業務に励んでいます。

新人ナース

育成スタートです

新型コロナウイルスを少しでも広めないよう 不要不急の外出自粛や、「3密」にならない等、一人一人の意識の持ち方が重要とされています。向クリニック、そして介護医療院 悠悠でもスタッフ一同自分達が感染源とならぬよう、ご家族様が安心して自分達の生活に専念できるよう感染予防対策を講じながら努力しています。
そんな中、今年度も新人看護師1名が入職という嬉しいお知らせをさせて頂きます。異常事態の中ではありますがプリセプターや先輩看護師、先輩スタッフに見守られ、指導のもと頑張っています。当院ではプリセプター制度で個々のペースに合わせた育成を大切にしています。

「学生に戻ったみたいにいろいろ学べて嬉しいです。早く入所者様のお名前を覚えたいです。」 ~新人ナースの呟き~

地域の看護師を育成する!

他施設受け入れ研修

地域の貴重な若手看護師を育てるべく、能登総合病院では、能登地区の病院・施設の新人看護師を受け入れ、自病院の新人看護師とともに、研修を行ってくださいます。
施設では学ぶことの少ない部分もカバーでき、ありがたいシステムです。
うちの新人さんも参加させていただいています。

新人看護研修

長野研修終了

長野での研修が終了しました。
『当業務・夜間業務等、チームでの連携や、安全かつ円滑に業務が行えるよう「報連相」が何よりのポイントとなることを実感しました。多重課題への対処法は患者様の状態を常に把握しておくこと、常に優先順位を考えた行動をとることが求められると学びました。』
   -研修レポート一部抜粋ー

長野での研修

医療法人平成会 小島病院
     新人看護研修

医療法人平成会「小島病院」での研修

長野での研修が始まり、重症的患者様への看護師としての関わりから医療技術、社会人としての心得など丁寧に指導して頂きました。
「看護業務と患者様との関わりの中で看護師としての責任の重さを改めて実感し、患者様を主体とした看護の提供が必要だと学びました。」
      -研修レポート一部抜粋ー

看護協会主催「介護施設出前研修」

皮膚トラブル・排泄ケア

7月31日
富来活性化センターにて皮膚トラブルや排泄ケアについて研修会が開かれました。
普段行っているケアと比較し、改善点等を話し合う時間も設けていただき、2時間に亘る研修でしたがとても有意義なひと時でした。

新人看護師研修

長野での新人看護研修開始

長野での研修がスタートし、約2週間が経過しようとしています。
3人のプリセプターによる手厚い実習、ポイントを押さえた分かりやすい指導。
 初めての県外での一人暮らしですが、そこで働くスタッフの人柄に大満足のようです。
  <新人の言葉>
「学生に戻ったみたいです。教わりたいことを伝えると色んな方面から手に取るように指導してくださるのでとても分かりやすく、最近褒められることが増え楽しく研修を受けています。」

外部講師による研修事業

5月20日(月)施設内研修「感染予防」

専門看護師による「感染」についての研修です。
看護師にとって必須項目である「感染予防」。学生時代はかなり厳しく学んだ分野であり、現場でも最も必要とされる知識。
今回の研修では基礎的な部分を現在と過去の事例に基づき、進化する予防法についてご指導くださいました。

新人ナース研修

座学・演習・実践

プリセプター指導のもと、看護技術を習得します。
向クリニックでは、プリセプターシップ・メンターシップでの看護師育成に努めています。まずは学校で学んだ事を復習しながら当院・当施設の看護技術を身に着けます。
4月の終わりからスタートし、まだ1ヶ月にもなりませんが、新人ナースは採血をはじめ、注射、導尿など実践しながら成長しています。
スタッフ全員のあたたかい見守りの中、プリセプターとの信頼関係も構築され、無理のないペースで看護技術を磨いています。ご入所者様、患者様とのコミニケーション、日々の業務で充実しているようです。

看護部です。

看護部のページを開設しました。

平成31年 4月22日(月)
「認知症について・職場での対応」の研修会を開催しました。

色々な事例から認知症についての理解を深めました。

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ
0767-42-1151
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

Pagetop